内縁の配偶者は相続人になりますか?

2023.04.10
相続

答え 相続人になりません

被相続人の配偶者は常に相続人になります。しかしどんなに事実上の婚姻関係があろうとも法律婚でない以上相続人にはなりません。

逆に夫婦関係が悪く不仲で別居状態でも、戸籍上の夫婦である以上配偶者には相続権があり相続人になります。被相続人の死亡時に配偶者の地位にあればその後旧制に戻っても、再婚しても相続人であることにかわりません。

内縁の配偶者の保護

一定の場合には財産の承継が認められる場合があります。

特別縁故者としての財産分与

相続人が誰もいない場合被相続人と生計を同じくしていた者、被相続人の療養看護に努めた者など、被相続人と特別の縁故があった者がいれば、その者の相続財産の全部又は一部が与えられる場合があります。事実婚のパートナーであった被相続人に相続人が誰もいない場合には、内縁の配偶者は、これによって相続財産の全部一部を承継できる可能性があります。

特別縁故者に対する相続財産分与請求は、「被相続人の最後の住所地の家庭裁判所」に申立てをします。相続財産分与の申立は、民法958条の相続人の捜索の公告期間の満了後3か月以内にしなければなりません。

遺言の活用

いずれにしても、内縁の配偶者には全く無権利ではありませんが、保護の及ぶ範囲は限られていますので、内縁の配偶者に確実に自分の財産を承継させるには遺言を作成して遺贈する方法をとることになります。

なお遺言書で遺贈する場合、相続人の遺留分を侵害すると遺留分侵害額請求をされる場合があり他の相続人との関係性などに注意して、遺言書を作成することをお勧めします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

面談予約日程の調整のため、事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
なお、ご相談・ご質問以外の事業者様からのお問合せは、以下のいづれかからご連絡ください。

ご相談は無料です。

0280515969 LINEでお問い合わせ WEBでお問い合わせ

弊事務所について

弊事務所のサイトをご覧頂きありがとうございます。
古河市を中心に相続・遺言のサービスをご提供しています。
所在地は茨城県古河市桜町11-27で古河駅より徒歩15分です。
土日祝でも対応可能です。

遺言相続 行政書士浅見事務所出張相談対応可能エリア

関東地方を中心に承っております。オンライン相談も対応しています。詳しくは対応エリアをご確認ください。

東京都
埼玉県
神奈川県
栃木県
茨城県
群馬県
千葉県